新型コロナウィルスの影響で多くの人がマスクをしているので、顔立ちはもちろん表情が見えない。マスクをしている異性を見ると好みのタイプに見えたり、実施は笑っている人が怒って見えたりと、生活の中で惑わされることが増えた。(マスク美人が多いように僕は思える)
愛犬Q次郎は僕が初めてマスクをして家に戻ると、一瞬僕のことを理解せず「うー…わん、わん!」と大きく吠えた。
犬もマスクをした人を見ると顔や表情が分からないので混乱するのだろう。
犬は尻尾の動きや吠え声などで気持ちを表現するが、Q次郎は目の動きが他の犬より大きいので表現が豊かに見える。
Q次郎は名前を呼ぶと顔をこちらに向けるより先に目を動かしその後に顔を向ける。目を上下左右に大きく動かすので白目の部分が多く見え表情が豊かに見えるのだろう。悪戯をして僕に叱られると目を上目遣いで見るので、何となく悪戯をして反省しているように見えるが、腹の中では全く反省などしておらず、直ぐにどこからかおもちゃを持って来て遊ぼうと誘ってくる。
散歩に連れて行くと僕の横を歩きながら何度も僕の顔を見上げる。きっと散歩に出掛けることがまだどこか不安で、僕が隣を一緒に歩いているのか確認しているようだ。
先日、Q次郎と散歩に出掛け川沿いの細い歩道を歩いていると、僕らの前に大きな黒猫が道を塞いでいた。僕は黒猫から距離を取り避けて通ろうとすると、その黒猫は全身の毛を大きく逆立て、唸りながら僕等に向かってきた。
「にゃー!!」黒猫から大きな声を浴びせられると、Q次郎はびっくりして飛び上がり必死で来た道を引き返した。黒猫は追いかけてことはなかったがQ次郎は目を大きく見開き恐怖に慄いた表情で何度も後ろを振り返っていた。
「Q、もう大丈夫よ!」
人も動物も表情が豊かだと一緒にいて楽しい。しかし新型コロナウィルスでマスクを付けているので人の表情が上手く読み取れない。マスクを外す日が早く訪れ、たくさんの笑顔を見ることができれば良いのだが。
「そう言えば、アベノマスクは一向に届かないな~」
ひょっとすると、届いてないのは僕だけなのかもしれない…。
written by ゴンザレス
「Financial Independence Retire Early」の頭文字を取った略語で、経済的独立と早期退職を指し、近年では欧米のミレニアム世代でムーブメントになっているそうだ。ミレニアム世代は物心がついた頃から既にネットが普及しており「もの」ではなく「こと」を消費することに重きを置き、自由な時間や個を尊重して自分で自分の人生をデザインすることを望む人が多い世代だ。
「FIRE」を実現するためには「4%ルール」と言うものがあり、早期リタイアするためには年間生活費の25倍の自己資金が必要とし、その資金を年間4%の利回りで運用するそうだ。例えば月の必要生活費が30万円だと年間360万円が必要で、この360万円を4%の利回りで元本を計算すると9,000万円が必要だ。また年間生活費の360万円を25倍にすると同額の9,000万円になる。資産を年間4%の利回りで運用することは決して難しいわけではなく、アメリカでは4%の利回りを実現することは一般的で、しっかりとしたリスク管理さえできれば誰にでも実現が可能だ。アメリカ人は貯金するより消費することを好むライフスタイルが主流だが、ミレニアム世代は「FIRE」を実現するため日々の生活費を倹約し、投資を学んでいるそうだ。
新型コロナウィルスで生活や働き方が大きく変わり、これからは会社に出勤することなく自宅でテレワークが加速するだろうから外出用の衣類や靴などはそう必要なり、付き合いの外食なども減るので支出は抑えられる。そしてテレワークが増えると交通の便が良い都会に住む必要もなく、都会から離れた田舎で生活することもでき住宅費は抑えられ、通勤時間が無くなるのでその時間を利用して副業もでき貯金は増えることになる。その蓄えを元手にしっかりと投資を実行することで日本でも「FIRE」に近づけるかもしれない。
以前、甥っ子が僕に「早く自由になりたい」と言うので僕はこう答えた。
「自由になりたければ自分で責任を取れることが大前提で、金銭的に独立せんと自由にはなれんな。自由になりたければ若いうちからしっかり多くのことを学び豊富な知識を身に付けて金を稼がんといかんな!」
「FIRE」とは缶コーヒーでも火の車のような生活のことではなく、経済的に独立し早期リタイアをして自分の人生を自由にデザインすることだ。
written by ジェイク
新型コロナウィルスの拡大で大きく下落した株式市場は回復傾向にあるが、これは足腰の強い上昇なのなのだろうか。新型コロナウィルスの影響で世界経済は混乱し、世界経済を牽引してきたアメリカでは4月の失業率は戦後最悪の15%に上った。世界経済はこのウィルスに大きく破壊されたが、世界の中央銀行が協調し経済を立て直すため大量の公的資金を投入しているためか、投資家の心理が一旦和らいだようで株価は回復傾向にある。しかし世界恐慌時の株価は急落後、一旦は反発し5か月ほど上昇したが、その後、長期にわたって下落が続いた。
アメリカのプリンストン大学の教授が実体経済と株価の間には3つのルールがあると、ニューヨークタイムスのコラムに寄稿した。
「第一に株価は経済ではない。第二に株価は経済ではない。第三に株価は経済ではない。株価は強欲と恐怖の間の揺れによって牽引されており、それと経済成長との関連性は薄いか、存在しない」
大學の教授らしからぬ言葉だが、過去のデータからはそのことが伺える。1989年から1999年でアメリカのGDPは70%増加し、同時期のダウ工業株の平均は320%上昇し、ウィルフィッシャー1500トータルマーケットインデックスも305%上昇した。
しかし1999年から2000年のGDPは50%増加したがダウ工業株はマイナス9%でウィルフィッシャー1500トータルマーケットインデックスはマイナス16%だった。こうして見ると経済成長と株価は関連が薄いように思える。いずれにしても投資家の心理が株価に大きく関わっている。
最近の株価の上昇を見てコロナウィルスの影響はそれほど大きくなく、世界経済のダメージは小さいと楽観的に考えてはいけない。7月には今年の4月~6月の経済指標の速報が発表され、8月には国内企業の中間決算発表のラッシュを迎える。この時期の数字が今後の株価を大きく左右するだろう。また新型コロナウィルスの第二波、第三波が起こってしまうと、世界経済はまた暗闇に包まれてしまう。
今回のコロナショックをチャンスと捉えグーグルの検索では、「株の買い方」などの検索件数が増加し、証券会社では口座開設で混んでいるそうだ。しかし初心者は銘柄を絞って大きく投資するのではなく、少額で分散投資をしないと、新型コロナウィルスによる2番底が起きれば再起不能になってしまう。
written by マックス