What's NEW
ARCHIVE
2025年01月10日

正月の朝、毎年出掛ける近所の神社に愛犬Q次郎と初詣に出掛けた。天気は良く暖かかったので清々しく参拝することができた。「今年も健康で穏やかに過ごせますように…」

日常生活に戻った今週は正月の天気とは一変して急に寒くなり小雪が舞う天気で、朝、窓から外を眺めると、着膨れした不格好な姿で多くの人が出勤している。

「寒いし休み明けで気が重いだろう。俺もそうだったな…」

それでは寒さに負けずに2025年の目標を発表しよう。

目標1.「今年こそ健康診断を受ける」

例年、真っ先に掲げる目標だが今年こそ達成しよう。昨年、以前大病を患った先輩から人間ドックでお勧めの病院を教えてもらったので、暖かくなったら人間ドックを予約するつもりだ。「胃カメラとか嫌だな~」

目標2.「筋トレを続ける」

4年前から筋トレを続け筋肉が付き体格が変わった。お腹は思ったほど痩せていないが…。筋トレを止めてしまうと、今までの努力が無駄になり折角付いた筋肉も落ちてしまうので、体を傷めないよう年齢合った筋トレを継続しよう。「パワ~!」

目標3.「将棋初段を目指す」

数年前から日本将棋連盟公認のオンライン将棋対戦アプリで、見ず知らずの人と対戦している。このアプリは1日3回まで対戦は無料で、勝ち進んでいくと日本将棋連盟から昇級、昇段が認定される。このオンライン将棋にはアマチュアだけではなくプロの棋士も参加しているので、昇段していずれプロ棋士と勝負してみたいと考えている。現在、2級で年内に初段を目指す。「藤井聡太棋士、待っとれよ!」

目標4.「旅に出る」

高齢のお袋と暮らしているので海外旅行はできないが、今年はせめて季節毎に旅に出掛けよう。愛犬Q次郎も気軽に連れて行けるようにキャンピングカーをレンタルしてみようか。近いうちにキャンピングカーの見学に行ってみようか♪

余談だが、もうひとつ目標を掲げている。年末に最新の「信長の野望」を入手したので、現在、全国制覇に向けて合戦中だ。年内に天下を取り日本を平定するつもりだ。それでは皆さん本年もどうぞよろしくお願いします。


2024年12月27日

今年も残すところ僅かとなり、今年のブログ更新は今日で最後だ。新年が始まると、365日という日数が長く思えるが、過ぎてしまうと、あっという間だ。今年は多くの人が巻き込まれる悲しい事件や事故が続いたが、有難いことに僕は健康で無事に過ごすことができた。来る2025年は世界が平和で事件や事故、それに災害のない平穏な1年であってほしい。

それでは恒例の年初に掲げた目標を採点してみよう。

目標1.「健康診断を受ける!!」⇒1点

例年、この目標を掲げているが今年も達成できなかった。先日、以前大病を患った先輩に自ら連絡を取り、人間ドックでお薦めの病院を教えてもらった。この前向きな姿勢を評価し点数は1点加算することに。来年、暖かくなったら人間ドックを予約しよう!

目標2.「旅に出る」⇒15点

今年は2月に沖縄に10月は愛犬Q次郎を連れて温泉に出掛けた。年末、ハワイに行く計画を立てていたが、高齢のお袋を残して海外に出掛けることは無理だと判断し、延期することに。来年も国内旅行に出掛けよう。もちろん高齢のお袋とQ次郎も一緒に連れて!

目標3.「筋トレを続ける」⇒98点

先週末、洗車をしていると不覚にも腰を痛めてしまい、今週の筋トレは大事をとって休むことにした。今週休んだことで、残念にも週1回の筋トレは皆勤できなかった。最近、筋トレが億劫なので、「頑張れ!ご褒美が待っているぞ!」と自分を鼓舞し、筋トレの帰りにささやかながら自分にご褒美を買っている。もちろんご褒美は入浴後のビールのつまみだ!

目標4.「英会話を上達させる」⇒25点

ハワイに行くため英会話の勉強をしていたが、結局、ハワイ行きを延期にしたので英会話の勉強も中断している。英語が出来なくてもジェスチャーで何とかなるし、スマホで翻訳できるので果たして英会話の勉強は必要なのだろうか?春先まで続けたので25点!

達成ができそうな目標を立てていたが、今年の合計得点は139点、達成率35%と低いものだった…。年末年始の休みに2025年の目標をゆっくり考えよう。それでは皆さんの2025年が心弾む素敵な1年になりますように。インフルエンザが流行しているのでくれぐれも気を付けて!


2024年12月20日

片付けのためクローゼットを開けると、何年も使っていない物が多くある。ギタ―、レコードプレーヤー、キャンプ道具…。4年前、このマンションに引越して来た際、不用品を随分処分したが、4年経つとクローゼットの中に不用品が増えている。

「もったいないな~。でも使ってない物は処分しないとな~」

ところで昔から「リサイクルショップ」はあったが、最近は「リユースショップ」と呼ばれる不用品を買取り販売する店が増えている。どんなものが売っているのか恐る恐る店の中に入ると、衣料品や家電製品それに家具まで幅広く中古品が並び客で賑わっている。

「流行っとるな~。靴まで売りよったい。俺は無理やけど、見ず知らずの人が履いていた靴を買う人もおるったい…」

近年、「リユースショップ」が注目され多くの人が利用している。メルカリが昨年、国内で行った調査によれば、1年以上使用しておらず理由なく家庭内に保管している不用品を金額に換算すると、その額は約67兆円(国民一人あたり平均約53.2万円)に上るそうだ。日本にはリユース市場に流通していない大量の「かくれ資産」と呼ばれる不用品が眠っていることになる。

また、4人に1人がフリマアプリやリユースショップを利用し、買物や販売の頻度が増えているという。その背景には、インフレによる物価高も要因のひとつだが、環境に優しくサステナブル(持続可能)な生活を推奨することが世界で唱えられ、以前のように大量生産、大量消費する時代から、廃棄物を減らし資源を再利用する時代に変化しているという。

世界では日本の中古品は「高い品質」と「状態の良さ」が評価され、円安の影響も追い風に、中古品の輸出ビジネスも好調だ。以前、カンボジアに出掛けたとき、ほとんどの自転車屋で日本の中古自転車が山のように積まれ、中には日本の子供の名前のシールが張られた自転車や郵便局の自転車まで売られていた。サハリンに出掛けた時は街中に日本の中古車が走っており、日本の運送会社のロゴの入ったトラックや、普通に日本の救急車まで走っており驚いた。

僕の買った中古品は若い頃に買った中古車しかないが、新品に拘らず、今までの思考をリセットし発想を180度変えると、全て中古品で良いのかもしれない。年末に取り敢えず、家の中で使わない物をリユースショップに売りに行ってみようか…。


What's NEW
ARCHIVE