桜が満開となり春の訪れを視覚的に感じる。その春色の町を黒のスーツに身を纏った就活中の学生を見かけると異様に感じてしまう。
大手広告代理店の残業による自殺問題で多くの企業は残業を抑制するため採用数を増やしている。そこに人口減少による人手不足も重なり熾烈な採用競争が繰り広げられているそうだ。また最近では入社式も昔と比べ派手になり、新入社員が入社式の会場に入場し全社員が拍手で迎える結婚式さながらの入社式が行われているという。以前と比べ新入社員の多くは転職するため、新入社員を繋ぎとめるために印象に残る入社式を行うそうだ。
企業はありとあらゆる手を使い人手を確保し存続と成長を模索している。しかし時代の変化と共に企業も変化しなければならい。これからの時代は企業という組織に所属したサラリーマンは減少し、自分のライフスタイルにあった自分の好きな仕事を楽しむ、フリーランスが増加するのではないだろうか。
ネットや通信が発達したことで世界は激変した。日常生活では個人が個人と簡単に繋がりコミュニケーションが取れ、また仕事もわざわざ職場に出かけずに自宅で行える時代だ。これからはネットだけでなくリアルの世界でも個人が簡単に繋がり、必要に応じて形を変えるアメーバーのような働き方が進んでいくのではないだろうか。
人事担当者は相変わらず今まで同様の人員確保に走り回っているが、時代に適応した対策や新しい雇用形態を考え、真っ先に新しい雇用形態を取組んだほうがメディアに取り上げられ大きな話題にもなるのではないだろうか。若い人も早いうちにしっかりスキルアップし、知識と経験を身に付けて時代と共に変化してほしい。
「懸命に頑張っても楽にならない」
ある人が僕にこう言う。
「頑張っても楽にならないのであれば今の働き方が間違っているんじゃないの?変化したら?」
そう僕は返した。
今までの働き方にどっぷりと浸かってしまった中高年は時代の変化に気付かず、変化することができないのだろう。また変化することを恐れトライしないでいるのだろう。
written by チュグアナ
お得意先が「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞し表彰された。この賞は大変審査が厳しくハードルが高いもので、ベストセラーになった「日本で一番大切にしたい会社」という本がベースになっている。
この本はお客さんに質の高いサービスを提供し、また社員や取引先を大切にしている会社を取り上げ、感動のエピソードを紹介している。著者である法政大学大学院教授の坂本先生は経営学を研究しているが、経営学の学問的な部分だけではなく、業績が高く社会的価値の高い会社に自ら足を運んで、会社の雰囲気を肌で感じ、社会や人に優しい会社を本にまとめた。ブラック企業が蔓延るなか、坂本先生はこれから質の高いサービスを提供し、社員を大切にする会社がもっと日本に増えることを願い、本を出版するだけでなくこの賞も同時に立ち上げた。
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞は今年で7回目を迎え、規模も権威も増してきた。選考は自薦他薦で応募を募り、厳選な審査を経て審査員が絞り込まれた会社に出掛け調査し受賞社を決定している。
そしてお得意先がこの賞を受賞したので、僕も授賞式に参加した。受賞式では大勢の方が表彰した会社に拍手を贈っていた。
受賞したお得意先の社長とは以前より昵懇の間柄で、この賞を受賞するため数年前から共にお得意先を改革、改善をしてきた。だから僕には他人事とは思えず、まるで自分のことのように心から嬉しく思えた。
お得意先の社長とはこの賞が決してゴールではなく、新たな出発点ということを共有しており、これからもお得意先の企業価値を高めるため、共に模索しながら歩んでいこうと襟を正した。
ブランドは決して広告で構築することはできない。企業を取り巻く全てのステークホルダーに真の価値を提供し情報を発信することで徐々にその輪が広がっていく。
坂本先生が言っていた言葉が印象的だった。
「お客さまにも社員にも取引先にも優しい会社になってほしい。そしてその優しさを最大の武器にして欲しい」
僕はイソップ童話の「北風と太陽」を思い出した。
written by マックス
時間短縮と便利を求めて人間は変化し続けている。昔の人と現代人を比べると、現代人は遥かに時間の余裕がある。
昔は洗濯機、掃除機、炊飯器と家電製品などは無く、家事をするだけで多くの時間と労力を費やしただろう。昔は電話も無かったので連絡を取ることも大変だったが、今は殆どの人がスマホを持ち、どこでも直ぐに連絡を取ることができる。
また買物も激変した。コンビニが日本中にできたことで、消費者は自宅周辺で必要なときに必要なものを買うことができる。そしてインターネットの進歩によりアマゾンなどの通信販売が成長し、消費者は家を出ること無く買物ができるようになった。しかも家の玄関で購入した商品を受け取ることができる。
食事も体に良いかは別としてインスタント食品、レトルト食品、冷凍食品と手間をかけずに取る事ができる。
NHKドラマの「おしん」では、主人公のおしんが真冬の雪の積もった川で洗濯していたが、今では全く想像できない。100年後の未来は今よりも更に時間を短縮し便利になっているだろう。未来の人間が今の僕らの生活を見ると、大変に思うのだろうか。
人間は時間を短縮し更に便利になっていく。しかし人間は余った時間を有効に使っているのだろうか?電車やバスに乗り周りを見渡すと殆どがスマホを眺め、ゲームなどを楽しんでいる。
ひょっとすると昔の時代のほうが時間を大切にし、大変な暮らしの中で限られた時間を有効に使い、自分を磨いていたのではないだろうか。短縮できた時間を有効に使わなければ、人間は逆に退化してしまうのではないだろうか。昔より人間はバカになっているのかもしれない。
昔も今も未来も時間だけは誰にでも平等に動いている。
written by サンゴール