早起きは三文の徳
2015年10月30日
歳のせいか規則正しい生活が板についてきた。
若い頃には考えられなかったが、今では毎朝目覚まし時計を使わなくても6時前に目を覚ます。
目を覚ますと窓を開け部屋の空気を入れ替える。この時期はまだ陽も昇っておらず、暗い中に少し冷めた外気が部屋に流れ込んでくる。洗顔と液体の歯磨きでうがいをし、軽く身体を動かし深呼吸をする。そしてタバコを吸いながらコーヒーを2杯。
頭がはっきりしたところで、ネットで世界のニュースをチェックし、その後1時間半程、読書をする。日本と欧米とは昼と夜が逆なので、僕ら日本人が寝ている間に欧米は活動している。早朝に世界のニュースを先取りすることで、その日の世界の動きが早い時間のうちから予想できる。
早起きは三文の徳と言うがそれ以上の価値があるように感じる。子供の頃、親からは夜遅くに勉強するより朝のほうが集中できるし電気代もかからないので、早起きして勉強しなさいと言われていた。親が言っていたことがこの歳になって、理解できるようになってきた。このことにもっと早く気が付いていれば、もう少しマシな人間だっただろうに…。
逆に夜寝床に入る時間は早くなってきた。
自宅に戻ると真っ先に風呂に入る。仕事後にさっぱりしたいことと、喉が渇くほど身体を温めると風呂上りの冷えたビールがとにかく旨い。晩酌しながらニュースなどを見ていると眠くなってしまう。床に入るとあっという間に眠ってしまう。
秋の夜長と言うが、僕の秋の夜は非常に短い。(秋だけではないが一年中夜は短い)
10月が終わる。朝目を覚まし、窓を開けると吐く息も少しずつ白くなってくる。
もう直ぐ僕の大好きな冬が始まる。
written by モンコ