リスクテイカー
2014年10月03日
アメリカのある幼稚園に「リスクテイカーになれ!」そう書かれた用紙が教室に貼られているそうだ。「自らリスクを取る人間になりなさい」ということだ。
アメリカでは幼い時期からリスクを取ることを推奨し、リスクの取り方を教えている。そして成功と失敗を繰り返し、その原因を分析し、次のステージで更に挑戦を繰り返す。逆に日本ではリスクを回避することを教えられ、その結果「安心」、「安定」ということを身に着けていく。そのためか日本ではリスクの高いものは敬遠される。会社を辞め独立することや、転職すること、また投資をすることなど…。
そもそもローリスク、ハイリターンというものはこの世に存在しない。基本的にローリスクであればローリターンで、ハイリスクであれば当然ハイリターンになる。
自分で何か始めようと周りに相談すると多くの人が、否定的な言葉をかけてくる。
「大丈夫?」、「難しいんじゃない?」、「止めておいたほうがいいよ」…。
そして相談した人は周りの意見に流されてしまう。
これからの時代は、益々リスクは高くなっていくだろう。
大手企業に就職したからといって安定など全くありえない。大手企業では年功序列制度を見直し、廃止する動きが加速している。まして黒字であってもリストラされる時代だ。
僕は若いうちにひとつのことに全力で立ち向かい、タイミングを見計らって独立するべきだと思う。確かにリスクは高いが、その分リターンも高くなる。また若いうちから投資に関しても知識をつけていかなければならない。アメリカは子供の頃から投資に関することも教えられている。そう考えると日本はアメリカに20年ほど遅れているのかもしれない。
のんびり胡坐をかいている暇はない。
written byマックス