What's NEW
ARCHIVE
叔母の死
2014年09月05日

先日、叔母が亡くなり葬儀に出かけた。

最近は葬儀の後に初七日、四十九日まで執り行うことが多い。叔母の場合は葬儀の後、初七日まで執り行った。何度も何度もお坊さんの読経を聞き、合掌し低頭、そして礼拝。本来であれば、一日で行うものではないが、親族も地方に散らばって多忙な生活をしているので、現代は一気に執り行うのだろう。丸一日、畏まった状態だったのでヘトヘトになってしまった。
慌しい仏事だったので、さぞ叔母も慌しかっただろう。

現代の時間は昔の時間より随分速度が増している。移動はもちろん生活の速度もどんどん早くなっている。企業も生き残りを賭けて成長の速度を増している。そのためM&Aが盛んに行われ、目標数字は更に高くなっている。
しかし、企業の成長と同じ速度で、社員の能力も上昇すれば良いのだが、それはなかなか難しい。また時間の速度が増すと見えなくなるものや、聞こえなくなるものも増えてくる。消費者の真のニーズも見えづらく、また消費者の生の声も聞こえづらい。当然、自分の本当の心の声すら聞こえなくなってしまう。
僕も振り返るとかなり急いで生きてきたように思う。そして多くのものが見えなくなり、自分の心の声までも聞こえづらくなってしまっていた。

叔母は歌が大好きで、根っから明るい人だった。晩年、叔母は自らカラオケ教室を開き、多くの生徒に歌を教え笑顔に囲まれながら暮らしていたそうだ。叔母は自分の本当の心の声に従い幸せな人生だったと思う。
葬儀には多くのカラオケ教室の生徒が参列し、叔母の死を惜しんでいた。

あまり慌てず、自分の本当の心に従って生きることが幸せなのかもしれない。

written by マックス 


What's NEW
ARCHIVE