Coffee or tea?
2013年07月05日
最近パワハラなどという言葉が日本中を覆っている。多くの職場で怒鳴り声を耳にしなくなった。怒鳴られることで鬱憤を晴らす上司も中にはいたことだろうが、大半は部下や後輩を育てるために仕方なく怒鳴っていたはずだ。
「若い者に酒を強要するとアルハラになっちゃうからさ~」
「アルハラ?」
「アルコールハラスメントなんだって!昔はそんなこと無かったのになぁ」
「…」(何じゃそりゃ!)
そもそもハラスメントとは「苦しめること、悩ませること、迷惑」の意。僕は会社の先輩や上司から酒を誘われると、迷惑でも断るという選択肢はなかった。そして必ずと言っていいほど付き合っていた。しかも割り勘ではなく上司が飲み代を払ってくれていた。(そう言えば一人いたなぁ、せこいのが…)そして大いに盛り上がっていた。上司や先輩は酒を飲めない部下に「戻して強くなるんだ!」そう強要していた(笑)
また上司からは大いに怒鳴られもしたが、落ち込んでいるときや仕事が決まったときなどは必ず酒を飲みに連れて行ってくれた。そこには深い人間関係や絆があったような気がする。だから頑張れた。「ハラスメント」と言う言葉は当時聞いたこともなかった。(セクハラはよろしくないが…)
職場で怒鳴り声もなく酒も誘って飲めないとなると、どうやってコミュニケーションを図れば良いのだろうか…
「君と前向きな話がしたいんだけど、Coffee or tea?」
written by マックス