親父は午前10時に息を引き取り、事前に相談していた教会と葬儀社に直ぐに連絡を入れた。葬儀社の方から親父の身長を唐突に聞かれ不思議に思い尋ねると、親父の棺桶のサイズの確認だった。午前11時半に親父の遺体を運ぶ搬送車が病院に到着し、自宅から車で1時間ほどの教会に親父の遺体を移した。僕とお袋も通夜と葬儀の打ち合わせのため直ぐに教会に向かった。教会に向かう車の中でお袋が言った。
「明日、お父さんは天国に旅立つけん、今夜はお父さんの傍にいてやらんといかんね」
午後1時に教会に到着し牧師さんと葬儀社の方と打ち合わせを始めた。通夜と葬儀の準備は慌しくて大変だと聞いていたが、当事者として初めて葬儀に向き合うと、その大変さには驚いた。通夜から火葬までのスケジュール、親父の衣装、遺影、祭壇の花、火葬場への移動、その後の食事など、決めることは多く、牧師さんと葬儀社の方との打ち合わせは2時間に及んだ。また牧師さんから葬儀で親父を紹介するための略歴を纏めて欲しいと言われ、慌てて略歴を纏めた。やっと通夜と葬儀の手筈が整い牧師さんに今晩のことを相談した。
親父の遺体は通夜(キリスト教では前夜式)の後、教会で一晩安置してもらうので家族は親父の傍で最後の夜を過ごしたいと牧師さんに伝えると、牧師さんは快諾してくれたうえで、こう言った。
「お父さんのご遺体の傍で一晩ご一緒に過ごされても構いませんが、それが何か意味があるんですか?」
「えっ!通夜はあの世に行く前日で、一晩中、遺体の傍で過ごすんじゃないんですか!?」
「そうされる方もいらっしゃいますが、お父さんはもう天国に行ってますよ。正確にはお父さんの魂は神の元に行ってます」
その時、僕の頭の中でアニメ「フランダースの犬」のラストのシーンが浮かんだ。教会で少年ネロと愛犬パトラッシュが酷く疲れ抱き合って死んでいくシーンだ。ネロとパトラッシュは天使に導かれて天に昇って行く。
「そこにある遺体はお父さんの亡き骸です。亡くなると魂は直ぐに神の元に旅立ちますから、お通夜で一晩中、亡くなった方の傍にいる必要はありません。昔は通夜と葬儀を自宅ですることが多く遠方からの親戚など集まるので、夜通し思い出話などをして過ごしていました。それがいつの間にか通夜の仕来りのようになったんでしょう」
牧師さんの言葉で頭の中が整理できた僕はお袋に尋ねた。
「お袋、牧師さんが仰る通り、親父はもう天国に行っとるばい。今晩どうするね?」
「確かにそうやね。お父さんはもう天国に行っとるけんここにはおらんね(笑)」
18時から教会で家族だけの通夜(前夜式)を行った後、夕食を外で取り自宅に戻った。その晩は夜更けまでお袋と親父の思い出話で盛り上がった。時計の針を見ると深夜3時を回っていた。
「お袋、もう遅いけんそろそろ寝ようか。明日は親父の葬式やけん。寝坊できんよ!」