日本は温泉が多くあるからなのか、それとも日本人のDNAに組み込まれているからなのか、とにかく日本人は大の風呂好きだ。風呂は仕事とプライベートの時間を区切り、仕事の時間からプライベートの時間へとタイムシフトさせてくれる。
以前、五右衛門風呂入ったことはあるが、風呂を洗って水を溜め薪でお湯を沸かす。とにかく風呂を沸かすだけで一苦労だったが、今はタイマーで決めた時間に決めた温度で風呂が沸かすことができるので便利だ。
出張や旅行から帰ってきた人や、病院を退院した人に自宅に帰って、まず何をしたいのか尋ねると、決まってこう話す。
「まず、ゆっくり風呂に入って…」
刑務所から出所した人も決まってそう言うだろう(笑)
僕も一度、入院をしたことがあるが、退院後に真っ先にやったことはやはり風呂に入ることだった。そして入浴後に冷えたビールを飲んだ。至福の時間だ。
先日、入院している親父に同じ質問をしたが、やはり風呂に入りたいと言った。親父は医者から入浴が許されておらず、病院のベッドで一日を過ごしているので、少しでも入浴気分を味わってもらおうと、床屋の顔剃りを見様見真似で親父の顔を剃ってあげた。
まず、お湯で温めたタオルを絞り親父の顔にゆっくり広げて毛穴を広げる。(毛穴を広げることで深剃りができる)そのまま数分待ち、シェービングフォームを顔に広げ、再び温めたタオルを広げる。その後、再度シェービングフォームを顔に広げ、剃刀で丁寧に髭を剃っていく。
たまに剃刀が髭にひっかかり痛いのか、所々で親父は顔をしかめていたが、皮膚を傷つけることもなく上手く髭を剃ってあげることができた。顔剃りの後、再度温めたタオルで父の顔顔を拭いてあげた。
初めて自分以外の顔の髭を剃ったが、意外に上手く剃ることができた。冷えたビールを父に与えられないが、父は気持ち良かったと大変満足していた。
僕は自分の髭剃りよりも楽しく思えた。
written by モンコ