お彼岸で墓参りに出掛けご先祖に線香をあげ手を合わせた。その後、先日亡くなった叔母の納骨のため教会に出掛け讃美歌を歌った。仏教、キリスト教が入り乱れて頭が混乱しそうだったが、日本は宗教が自由だから良しとするか。
古くから日本人は異なる文化を多く受け入れ、その文化を独自に進化させてきた民族なのだが、よくよく考えると日本人にはあまりポリシーが無いのかもしれない。日本の年間行事はヘンテコで、年初めに正月を祝いおせちを食べ、2月のバレンタインデーでは大切な人にチョコをプレゼントする。彼岸には先祖に手を合わせるために墓参りに出掛け、お盆には仏壇に手を合わせる。そしてクリスマスにはサンタが来ると喜んで、ケーキを食べる。最近はハローウィンまで定着し、仮装して大騒ぎだ。また結婚式もクリスチャンでもないのに教会で挙げ、葬式では坊さんがお経をあげて戒名を頂く。何とも不思議な国民だ。
現在、世界中でたくさんの火種がくすぶっている。中国では習近平の独裁政治が長く続くようで、ロシアのプーチンも選挙で再選を果たし四半世紀も政治の頂点に君臨する。現在、中国やロシアは多くの国と関係がギクシャクしている。またアメリカではアメリカファーストを掲げるトランプが狂った政治を行い、世界各国からの輸入品に関税を掛けようと叫んでいる。また最近では北朝鮮問題で対話主導のティラーソン国務長官が解任され、北朝鮮との首脳会談はどうなるのだろうと心配している。
その中、日本の政治は森友問題で安倍政権が大問題になっているが、そんなことに時間を割いている暇はあるのだろうか。確かに自殺者まで出ているので、しっかりと経緯や事実確認を行わなければならないのだが…。
先日、ある本を読んだ。日本人は与えられた問題を解くのは得意だが、自ら問題を設定することが下手で、日本企業は欧米企業が設定したテーマに追いつくだけの時代では最強だったが、今の時代のように自らがテーマを設定しなければならない時代では、日本企業は世界から取り残されると、辛辣なことが書かれていた。要するに将来進むべき道を自ら論理的に考えることができず、問題や課題を与えられなければ、前進できない民族のようだ。
AI、ロボット、宇宙ビジネスなど世界の国は未来のテーマをきちんと設定し、たくさんのイノベーションが起こり、技術革新は速度を増し広がっている。その中で日本は森友問題で政界もメディアも大騒ぎだ。
日本人は単に祭り好きの目出度い民族なんのかもしれない。
written by ベルハルト