What's NEW
ARCHIVE
時間はない
2018年02月23日

冬季オリンピックで日本人選手が活躍しており、テレビの前で僕も応援している。2年後には夏季オリンピックが東京で開催されるので今から楽しみだ。僕も親を連れて出かけようと考えたが、真夏で暑いだろうから会場には出掛けず自宅で冷えたビールを飲みながら観戦しようと考えている。しかし東京オリンピックが終わると日本の姿は大きく変わるだろうと、心配している。

今は東京オリンピック関連のインフラ整備などの特需で景気は回復し、消費も少しずつ伸びている。東京オリンピックの前年の秋に消費税が増税され、高額の商品を中心に増税前の駆け込み需要で消費は伸びるだろう。しかし増税後はその反動で消費は低迷するだろうが、翌年の東京オリンピックまではインバウンド需要もあり盛り返すだろう。
しかし2020年東京オリンピックが終わると、日本は少しずつ景気が悪化し消費は冷え込むと思える。また2025年には団塊世代が75歳以上の後期高齢者となり社会保障費は膨張していく。所謂、「2025年問題」が日本経済を直撃することになる。
日本経済は今から東京オリンピックまでの2年と、その後2025年までの5年しかもたないのではないだろうか。日本に残された時間は7年しかない。

僕は悲観論者ではないが、2025年以降は大変な時代が訪れると考えている。若い世代はそれまでに厳しい時代でもしっかり生きていけるよう自分のスキルを高めなければならない。また中高年はそれまでに収入を増やし投資も率先して行い自らの貯えを最大化にしなければならない。
多くの人はネットで手軽に情報を閲覧しているので大切な情報には触れていない。そのため将来の日本にリスクをあまり感じていないようだ。健全なリスクを持ち、そのリスクにしっかり備えなければならない。
「備えあれば憂いなし」

オリンピックは勇気と希望をたくさん与えてくれる。今週でピョンチャンオリンピックは幕を閉じる。日本のオリンピック選手にもらった勇気と希望を抱き、限られた時間を有効に使い自己能力を最大化させなければならない。

残された時間は余りない。

written by チュグアナ


What's NEW
ARCHIVE