What's NEW
ARCHIVE
名門企業の危機
2017年02月17日

サザエさん一家もこの報道を聞き落ち込んだのではないだろうか。
140年もの歴史があり、約17万人の社員を抱える名門企業の東芝が債務超過に陥った。一流大学を卒業し、晴れて東芝に就職した人も多いだろう。彼らは自信と誇りに満ち溢れ、約束された未来を信じ入社したはずだが、今では債務超過で苦しむ企業に籍を置き、先の見えない不安を抱えている。今後、東芝はサザエさんの提供すらできなくなるのではないだろうか。

債務超過とは資産より負債が多いことで、企業の資産を全て売却し負債の返済に充てたとしても全ての負債を返済することができない状態だ。債務超過の会社の株主はその会社が解散した時点で全ての株券は紙切れ同然になってしまう。また債務超過の企業に銀行が融資することはなく、現在、貸出ししている融資を直ぐにでも引き上げることになる。
背に腹は変えられない東芝は黒字部門の事業を他の企業などに切り売りし、債務超過から免れるために資金調達を急ぐことになる。多くの企業やファンドがその黒字部門を虎視眈々と狙っているだろう。

名門の大企業でもトップの考えや方針で債務超過に陥ってしまう。
東日本大震災で福島の原発が大事故を起こし、世界中で原発依存への意識が変化する中、東芝はアメリカの原子力会社を買収し、その買収で大きな損失を被ってしまった。きっと大きな経営判断のミスや不正があったのだろう。
彼らは時代の潮流を読みきれず、また上場しているにも拘らず、不正会計を行うなどトップには全く倫理観は無く、名門企業の志高い文化はいつの間にか廃れてしまった。

数年前に起こった不正会計問題からV字回復を目指していた東芝。きっと社員も歯を食いしばって明るい未来に向けて挑戦していたはずだ。その最中に起きた今回の債務超過で17万人の社員はこれからどうなるのだろうか。15年ほど前に路頭に迷ったことがある僕は他人事とは思えない。

桜の開花時期が報道され始めた。国内で福岡が桜の開花が一番早いそうだ。
長い冬が終わり、春が訪れると桜が一斉に開花する。冬が終わり春の来なかった年は一度も無く、桜の咲かなかった春はない。苦境に立たされている東芝の社員も長い冬を耐え、しっかりと素敵な花を咲かせてほしい。

written by マックス


What's NEW
ARCHIVE